陶芸

2024年3月14日
耳付き灰釉壺 12×12cm


2024年2月10日
黄瀬戸水指:W15xH20




2024年1月15日
黄瀬戸 櫛目壺(初期の作品です) W20xH20



   2023年12月11日
                   焼き締め水指:W16xH22cm


2023年11月11日
耳付き壺  W15 × H20

2023年10月14日   備前蓋付き壺 W22xH28



2023年9月10日 花器:瑠璃釉 口径27cmx高さ10cm   表と裏




2023年8月9日壺:私の初期の作品です。口径10cmxH18cm



2023年7月6日備前花器 W25xH25釉薬の流れが気に入ってます。



2023年6月11日 織部手桶 W20xH28cm



2023年5月16日月山の花:⑩ミヤマウスユキソウ




2023年5月15日 月山の花:⑨ヒナザクラ



2023年4月14日
月山の花:⑧ニッコウキスゲ




2023年4月12日
月山の花:⑦ハクサンコザクラ



2023年3月15日
月山の花: ⑥
イワイチョウ


2023年3月12日
月山の花:⑤コバイケイソウ





2023年2月12日
月山の花:中皿18x5cm ④ミヤマリンドウ



2023年2月11日
月山の花:③ウサギギグ




2023年1月20日
コーヒーカップと皿  木下栄司 作





2022年12月18日
木下栄司 作:蓋付き菓子器
(内側は金です) 径17x11cm


2022年11月15日
②黒百合




                      
2022年11月15日
月山の花 中皿径
18x5cm  ウズラバハクサンチドリ




2022年10月9日
ねずみ志野小鉢:変型15x6 (瀬戸の霞仙陶苑にて、登り窯の火入れを泊まりで見学に行った際に購入)






2022年9月11日
蓋物小鉢:中国景徳鎮で求めました。6x5cm蓋側と裏(総模様です)







2022年8月9日  
梅文鉢:益子焼(友人達からのお土産) 15x高さ5cm       表と高台







2022年6月8日
若狭一滴文庫(じゃくしゅういってきぶんこ)を作家の水上勉が1985年3月に開館。
お祝いに行った友人からいただきました。若狭の土の湯呑みです。



2022年5月10日
高台付中鉢 15x7.5cm、表と裏を提示します。





2022年4月9日
唐津焼:中里太郎右衛門窯
(3)夫婦湯呑み


2022年4月8日
唐津焼:
13代中里太郎右衛門窯(2)夫婦湯呑み



2022年4月7日
唐津焼:
13代中里太郎右衛門窯(1)湯呑み




2022年3月12日  
金峯山(山梨県・長野県)登山の思い出: 大皿 経27cmx高さ5cm 裏


                                                   





2022年2月5日    
尾白川渓谷
(北杜白洲町)の思い出:大皿径26cm x25cm 
       








2022年1月11日  
月山の思い出:コウホネの大皿 径30cm    








2021年12月10日  
青磁クローバー筆立:8x8x高さ11cm




2021年11月9日   
木の葉天目 ぐい呑み 2点〈景徳鎮)






2021年10月7日   
大きめなぐい呑み2個 (6)




2021年9月20日 
髙垣 篤展 横浜高島屋




2021年9月9日  
ぐい呑み(5)




2021年9月8日
ぐい呑み(4)




2021年8月8日   
黒釉ぐい呑み(3)



2021年7月16日 
萩焼き風ぐい呑(2
)




2021年7月16日  
萩焼き風ぐい呑(1)




2021年6月18日  
酒器セット




2021年5月17日  
菊文香炉 :  外径10x高さ7cm


2021年4月15日  ミニ小鉢:4個組



2021年3月12日  3匹のヒラメの箸置




2021年2月12日  取手付き盛皿 径25x7cm

2021年1月23日 冨川元文作    太公望 四連皿




2021年1月19日 ワインカップ:径19x高さ17cm

                                                                                   


2021年1月9日 ワインクーラー
 径19×高さ17cm






2020年12月5日 紫陽花文壷:布染透明釉
   径19×高さ22cm



2020年11月12日  梅文鉢:布染め透明秞      径25 x高さ8cm




2020年11月7日  花瓶:布染め透明秞  径10x高さ17cm




2020年10月7日
葡萄文中皿:17cm(ベンガラで絵付)





2020年9月22日 
高垣  篤先生作   蓋付茶碗 径14×高さ16cm





2020年9月21日 
 ビールカップ  径8×高さ12cm





2020年9月2日 
蚊遣器(2)備前焼  径18×高さ17cm



2020年9月1日 
 蚊遣器 (1)焼締め  径18×高さ17cm 




2020年8月21日  
パスタ皿   青磁秞  21cm





2020年8月4日   
尾白川渓谷(北杜市白州町)の水のブルーを出したくて作りました。思い出の皿です。 24x3cm




2020年7月15日  
織部釉  長手皿   26x20x2cm





2020年7月2日   
魚文壁飾り L40×H20cm。






2020年6月5日   
中国景徳鎮  中鉢  15xH6cm(紙のように薄い器です)





2020年6月4日   
斉木  勲 (昭山窯)織部菓子器   20xH6cm




2020年5月4日  
 加藤 健作  源九郎窯 志野焼  23xH7cm  




加藤 健作  源九郎窯 志野焼
の裏側




2020年4月1日  
④ ウサギ文楕円皿  浅川詔恵さん提供





2020年3月27日  
 
織部焼  大皿・小皿



2020年3月18日 
 ② 白泥釉 中皿 




2020年3月11日  
① 備前の土で作りました 馬上杯  浅川詔恵さん提供


神山清子先生作
砧信楽寸越穴窯(ずんごえあながま) 花入れ

2020年1月14日



神山清子(こうやまきよこ)先生(NHKドラマ、スカーレットのモデル)



高垣先生作
(8) 青磁徳利9x12cm


高垣篤先生作

(7) 青磁花生20x24cm


高垣篤先生作
(6)茜青磁湯呑み 10x7cm



高垣篤先生作
(5)菊文小皿 13x3cm



高垣篤先生 作
(4)鳥文中皿 18x4cm 彫金加工しています。



高垣篤先生 作

(3) 茜青磁 大皿26x6cm 筋は貫入と言います。




高垣篤先生 作  2020年1月4日

(2)茜青磁 湯呑



高垣篤先生 作  2020年1月3日 

(1)玄・赫 四方皿 15×15cm



作品 107 2019年12月30日 蕎麦チョコと蕎麦つゆ入れ
松井晴山作 森
山焼 虎斑模様が特徴です。遠州七窯の一つである志戸呂焼の流れを汲む。 松ちゃん便り、12月30日を御覧ください。実際に使い御蕎麦をたべました。



作品 106  2019年12月2日 灯り『桜』25x30cm  黒荒土で釉薬なし焼き締めしました。



作品105 2019年12月1日 陶芸小皿 11x3cm 白い釉薬で刷毛で渦巻きを造る。うっすらのピンクが秘訣。


作品104  2019年11月30日 陶芸鶴首花瓶 13x23cm 



作品 103  2019年11月29日カエデ陶筥(とうばこ) 12x12x5cm (8) ゆがむので蓋は難しい



作品102  2019年11月28日  黒百合線彫り長手鉢 8x47cm (7) 白土、那須紺


    

作品101
2019年11月27日  志野黒百合壺 W21xH24 (6) 美濃の国、加藤唐九郎さんの影響を受けて制作しました。

 
  
高垣篤先生の個展が新宿の「柿伝ギャラリー」で開催されます m-60





作品100
2019年11月26日 備前花器 W22xH36cm(5)



作品99
11月25日  備前ひだすき花器 W20xH30(4)



作品98
11月24日 備前烏瓜線彫り花器  W15xH25 (3)



作品97
11月23日 織部烏瓜線彫り花器  W15xH25 (2)



作品96
11月22日 手桶 黒天目と白釉 W20xH28 (1)




作品95
2019年11月21日   香合 九谷竹隆窯 北村隆





作品94
山の思い出 丼 2点 径15cmx 高さ8cm   2019年9月26日



作品93
お茶の先生にお嫁入りした抹茶茶碗 銘(つるのえ) 青磁の釉薬です 2枚組です




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陶芸の想い    
私の陶芸の出発点は、少学5年生の時に粘土クラブに入っていた時から始まります。
時は流れて大和市に住み「陶和会」と云う30人位の楽しい会がありました。
そこを経て座間市の「座間工房」で岩澤栄一先生(現在は清川村で美津峰焼陶芸教室を開いています)
に花生けや骨つぼや大物の作陶をおそわりました。
しかし私は食器を作りたい気持ちが常にありました。ある日横浜高島屋で高垣篤先生の個展を見て食器を作りたいと
先生に教えをお願いしました。そして高垣先生(久良木窯)から、皿、どんぶり、箱物、抹茶わん等の食器を
沢山教わり、作り現在もお世話になっております。
作品を載せましたのでご覧ください。 以上




高垣先生。




作品92  トルコブルーの鉢(1)

トルコの碧に想いを馳せ金でシルクロードをイメージしました。好きな作品のひとつです。




91    ワインカップ
天草の白泥土は粘りがなく難しい土ですが挑戦してみました。可愛い作品で気に入っています。




90    織部の大鉢裏



89     織部の大鉢表






88    トルコブルーの鉢(2)



87    トルコブルーの鉢(3)



86     鼠志野ぐい呑み



85    
ふぐ箸置き



84    初夢抹茶ちゃわん



83  ?



82    鶴抹茶ちゃわん



81    黒百合の抹茶ちゃわん



80   夫婦どんぶり



79   片口中鉢



78    月山の花、中皿(4) 鏡のような釉薬をつかいました、



77    月山の花、中皿(3)



76    月山の花、中皿(2)



75    月山の花、中皿(1)



74    織部の大皿



73    織部の長皿



72    波の角中皿



71    黒百合の角中皿



70    黒百合の九谷焼大皿



69    マグカップ



68    中皿(1)



67    中皿(2)



66    中皿(3) 



65    中皿(4)   



64     中皿(5) 



63     ビールカップ

戻り

59    会津本郷焼皿



58     沖縄の小皿



56    信楽焼茶器



55     油滴天目茶碗

戻り



53    遠州虎ふ焼抹茶ちゃわん



52    鼠志野抹茶ちゃわん


51    萩焼抹茶茶碗



50    油滴天目茶碗



49    和紙染めの中鉢



48  若狭の湯のみ



47    抹茶わん







46



45    くりはら工房の魚の壁掛け



42    油滴天目



41    天目茶碗



40   耳付き花生け



39



38



36    美樹のカップ


35     陶箱黒百合



34  白泥土湯呑



33    黒荒土ぐい呑



32     サンマ皿



31    美樹のお皿



29     千昌のお茶碗



26     美樹のお茶碗



25    千昌のお皿



24     千昌の湯のみ



22    白土ぐい呑 



21    青磁の小鉢



20    青磁の小鉢



19     織部の小鉢



18     栗駒の思い出



17     鶴首の花瓶



16    お香炊



15    竹彫りの筆立て



14    耳付き花瓶



13    白志野一輪さし



12    備前土の小皿



11    青磁線彫り湯呑



10   青磁ぐい呑



8     美樹のカップ



7   美樹のお茶碗

戻り

6    志野ぐい吞



5  ワインカップ



4     黒百合皿



3     ワインクーラーとカップ



作品(3)     桜文壺・花生





作品(2)    水差し




作品(2)マグカップ




蘇州の窯元をたずねました。(2)




蘇州の窯元をたずねました。(1)




銀座和光にて




作品(1)ウサギ文皿



4月25日 高垣 篤先生、








 作品は高垣 篤先生の陶芸作品。師から学んでいます。



私の陶芸の出発点は、少学5年生の時に粘土クラブに入っていた時から始まります。
時は流れて大和市に住み「陶和会」と云う30人位の楽しい会がありました。
そこを経て座間市の「座間工房」で岩澤栄一先生(現在は清川村で津峰焼陶芸教室を開いています)
に花生けや骨つぼや大物の作陶をおそわりました。
しかし私は食器を作りたい気持ちが常にありました。ある日横浜高島屋で高垣篤先生の個展を見て食器を作りたいと
先生に教えをお願いしました。そして高垣先生(久良木窯)から、皿、どんぶり、箱物、抹茶わん等の食器を
沢山教わり、作り現在もお世話になっております。松井昌美

戻り