街角スケッチ(1)

2020年7月27日
  相鉄線天王町駅付近です。「咲き織り教室」の下車駅です。バックにランドマークタワーが見えます。


2020年7月26日 「NRIタワー」の庭園内の通路。ここはドラマで良くでている所です。



2020年7月25日「NRIタワー」近くの道祖神です 

2020年7月24日  「NRIタワー」の向い側にある神明社(旧伊勢神宮領榛谷御厨〈はんがやみくりや〉総鎮守)



2020年7月23日
「NRIタワー」庭園にて。「犬も歩けば」 薮内 左斗司 作     壁の中に入って行く犬と壁から出て来る犬。17匹の犬が並んでいます。

2020年7月22日
「NRIタワー」庭園の〈タイガー〉  クラウス カンマーリヒス 作    パッ!と目には?ですが虎の顔に見えます。木で出来ています。


2020年7月21日「NRIタワー」庭園の〈梟月夜〉手塚 登久夫 作




2020年7月20日「NRIタワー」庭園の〈エデン〉 明智 信之 作





2020年7月19日「NRIタワー」庭園の〈インディオの会合〉フェリッペレターセン  作      


2020年7月18日        「NRIタワー」庭園の〈犀―2〉安藤  泉 作  鍛造で金属板をたたいて面や線をつくりだした作品です。


2020年7月17日
NRIタワー(地上21階:高さ87m)「横浜ビジネスパーク」で〈ベリーニの丘〉を中心にオフィスビルがありレストラン、スポーツセンター、公園があります。   プロモーションビデオ・ドラマ・特撮コマーシャル等に出ています。  とにかく広いです。

2020年7月16日
鎌倉市「極楽寺」 力餅屋:江戸時代から300年以上続く老舗和菓子屋です。このお店の「権五郎力餅」は立ち寄って必ず買います。


2020年7月15日  鎌倉市「極楽寺」の櫻橋。この下を江ノ電が走っています


2020年7月14日  
鎌倉市「極楽洞(ごくらくじトンネル)」江ノ電路線で唯一のトンネルです。私は桜橋からここを撮影したかったのです。 



2020年7月13日   鎌倉市「極楽寺」の境内。この古木を目的に訪れる人がいます。何の木でしょうか?





2020年7月12日  鎌倉市「極楽寺」境内にある子育地蔵尊です。



2020年7月11日  鎌倉市「極楽寺」大師堂です。




2020年7月10日  鎌倉市「極楽寺」本堂です。



2020年7月9日鎌倉市「極楽寺」山門です。出入口は小さな潜り戸です。


2020年7月8日  鎌倉市「極楽寺」入り口




2020年7月7日 鎌倉市:極楽寺駅です。
極楽寺は鎌倉唯一の真言律宗のお寺です。ドラマで「俺たちの朝」「最後から二番目の恋」の舞台になっています。



2020年7月6日「江ノ電」(藤沢駅構内です)  


2020年7月5日  「江ノ電」境川を渡って鵠沼駅へ向かっています。

2020年7月4日「江ノ電」湘南海岸公園駅を走っています。

2020年7月3日  鎌倉市腰越の電車通りの風景(その3)  狭い所を走っていますよ‼️


2020年7月2日   鎌倉市腰越の電車通りの風景(その2)


2020年7月1日小動神社(こゆるぎじんじゃ)   鎌倉市腰越の小動岬にある、旧腰越村の鎮守です。 



2020年6月30日 鎌倉市腰越の電車通りの風景(その1)



2020年6月29日鎌倉市の「満福寺」の入り口は踏切があり「江ノ電」が走っています。狭いです。(1)左側が階段です。



(2)電車が走っている所です。



2020年6月28日   鎌倉市の「満福寺」鐘楼です


2020年6月27日  鎌倉市の「満福寺」: 弁慶の腰掛石




2020年6月26日  鎌倉市の「満福寺」:腰越状(義経と弁慶)

2020年6月25日  鎌倉市腰越にある「満福寺」(真言宗)源義経ゆかりのお寺です。本堂には義経と静御前の別れの場を描いた三十二面の鎌倉彫の襖絵があります。



2020年6月24日  江ノ電「腰越駅」です。  狭い所を走っています。

2020年6月23日   江ノ島龍口寺:延寿の鐘




2020年6月22日   江ノ島龍口寺山門(2




2020年6月21日  江ノ島龍口寺山門(1)  毎月第3日曜日には湘南・龍ノ口骨董市があります。


2020年6月20日   江ノ島龍口寺:日蓮宗の本山 です。龍口寺本堂



2020年6月19日   江ノ島龍口寺前は変形十字路で江ノ電は90度曲がります。



2020年6月18日  湘南江の島モノレール駅「江ノ島駅から大船モノレール駅までを結ぶ湘南モノレールの路線です」(8駅:6.6km


2020年6月17日   江ノ島電鉄:通称「江ノ電」の江ノ島駅です。

2020年6月16日  江ノ島玉屋ようかん本店です。明治45年、江ノ電の開通と同時に開業。「のり羊羮が有名です」




2020年6月15日  片瀬江ノ島にある「イルキャンティ・ビーチェ」    海を望む大衆イタリア食堂です。パスタ・ピザ・地魚のお料理がおいしいですよ。



2020年6月14日   1974年に建てられた「江の島  ビュータワー」     おしゃれカフェからレストラン、カラオケと幅広いジャンルのお店があり、屋上からは江ノ島の様子を日々配信しています。


2020年6月13日   江ノ島の弁天橋の中程にあるモニュメント「雲の形」


2020年6月12日  

毎日歩いている境川は江ノ島の弁天橋から片瀬橋を潜って相模湾にそそいでいます。  弁天橋です  

                  

片瀬橋です

2020年6月11日  小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅です。


2020年6月10日
 三島スカイウォーク(12) 暗くなったら点灯するスカイウォークです。(これで終わりです)


2020年6月9日  三島スカイウォーク(11)「ラグジュアリートイレ」   女性のレストルームは広くて日本庭園があり、パウダールームも完備してピンク色の素敵なお部屋でした‼



2020年6月8日 三島スカイウォーク(10)〈恐竜アドベンチャー〉森に潜む恐竜を探しだしたり、襲いかかってくる恐竜を倒したりARシューティングゲーム等が楽しめます。



2020年6月7日   

三島スカイウォーク(9)〈花が降るショップ  スカイガーデン〉    お土産ショップやキッチン、スカイウォークcoffee等いろいろなお店があります。  


 2020年6月6日    三島スカイウォーク(8)南エリアスカイガーデンに行くには、階段と自動エスカレーターがあります。





2020年6月5日
三島スカイウォーク(7)〈ツリー・ツリー・ツリー〉お土産ショップ  カフェ  ミュージアムがあります。
又ハートのチャームに願いを込めてツリーをハートでいっぱいにしよう
‼️



2020年6月4日  三島スカイウォーク(⑥)「展望台にあるロープ固定ブロックです」




2020年6月3日  三島スカイウォーク(⑤)

「ロングジップスライド 」 往路では大吊橋を潜り抜け、復路では富士山に向かって滑り抜けます。




2020年6月2日三島スカイウォーク(4) 吊り橋を吊っているケ-ブルハンガー




2020年6月1日三島スカイウォーク(3)  「主塔です。全高44mあります」



2020年5月31日  三島スカイウォーク(2)  「全長400m  高さ70m  歩道幅1.6mです」



2020年5月30日  三島スカイウォーク(1) 「日本一を誇る歩行者専用の吊り橋へ行って来ました」



2020年5月29日 箱根の山は天下の険「遠くに見えるのが芦ノ湖です」



2020年5月28日 「箱根大観山のスカイラウンジです」



2020年5月27日
 箱根大観山から眺めた富士山。「見晴らしは天下一品です」



2020年5月26日  境川の花:オオキンケイギク「最近見かける花ですが境川でも増えてきたみたいです」(10




2020年5月25日  境川の花:紫蘭と白花紫蘭    「どちらも今が満開です」 (9)





2020年5月24日  境川の花:アカツメクサ(レッドクローバー)「子供の頃に遊んだ思い出のある花です」(8




2020年5月23日   境川の花:カンパニュラアルペンブルー   「星形の花が沢山咲く可愛い花です」(7



2020年5月22日   境川の花:アストロメリア「花色も種類も豊富でその数は100以上あるそうです」(6






2020年5月21日  境川の花:ヘラオオバコ。「いっせいに花が咲きますが見落としてしまうような花です」(5)



2020年5月20日
境川の花:ブラシノキ。「花姿がブラシのようなユニークな花です」(4 
 




2020年5月19日   境川の花:カルミアの花。「昨年より少し早く咲きました。蕾がピンクとローズがあります」(3





2020年5月18日  境川の花 :キミガヨラン(君が代蘭)昨年は1本でしたが今年は2本咲きました。「楽しみにしている花です」(2  5時頃の撮影)




2020年5月17日   5月になって境川にも花が沢山咲き始めました。「今日の花はヤグルマギク(矢車草)と境川です」(510分撮影)(1



2020年5月16日   大和市役所  「正面です」(7




2020年5月15日   大和市役所  青山文平氏の手形です。  「2016年直木賞を受賞しました大和市在住です」(6



2020年5月14日   大和市役所  菅井円加さんの手形です。
バレエダンサーで2012年ローザンヌ国際バレエコンクールで1位入賞。「6歳から大和市内にあるバレエ教室に所属していました」(⑤)



2020年5月13日   
大和市役所  根岸英一氏の手形です。2010年ノーベル化学賞受賞。「小学校6年生から大学卒業まで大和市で過ごしました」(4)

                                                                                         

 2020年5月12日   大和市役所  本庁舎(3)  シリウス累計来館者数「1千万人達成、おめでとう
」!
    

2020年5月11日 大和市役所  「正面入口です」   2




2020年5月10日  大和市役所入口のモニュメント〈母と子の夢・大空へ〉「望月直澄さんと谷本二郎さん作です」 



2020年5月9日   江の島「島からの弁天橋です」(8



2020年5月8日  江の島「弁財天仲見世通りです」(7



2020年5月7日  江の島(割烹旅館  恵比寿屋)「創業400年の御料理旅館です」(6



2020年5月6日   江の島(岩本楼) 「創業150年の老舗の観光旅館です」(5



2020年5月5日  江の島「江島神社〈辺津宮〉です」(4



2020年5月4日   江の島「北緑地公園より国道134号線のマンションを望みました」(3



2020年5月3日 江の島「片瀬海岸東浜を望みました」



2020年5月2日江の島の弁天橋「島から駅の方を望みました」①



2020年5月1日 満開のピンクの花水木と石楠花です(mj      「横浜市瀬谷区にて写しました」



2020年4月30日

2019430日掲載の境川の桑の木は伐られてしまいました。
「その跡に芽を出して今、20cm位になりました。実が成るまで見守りたいです」




2020年4月29日 今日は「昭和の日」4月最後の休日、「静かな朝を迎えた境川です」①  429  530分撮影)




「静かな朝を迎えた境川です」②  429  530分撮影)




2020年4月28日    大和市桜ヶ丘(15)千本桜   今年の桜の花はこれで終わりです。「来年も素晴らしい花の出会がありますように!」




2020年4月28日 大和市桜ヶ丘(14)「千本桜の下でムスカリの花も沢山咲いています」 



2020年4月27日 大和市桜ヶ丘(13)「千本桜の足元には可愛い花が沢山咲いています」ネモフィラメンジェシー



2020年4月26日 大和市桜ヶ丘(12)「千本桜です」



2020年4月25日 大和市桜ヶ丘(11)「千本桜です」




2020年4月24日 大和市桜ヶ丘(10)「千本桜です」


2020年4月23日 大和市桜ヶ丘(9)「千本桜です」



2020年4月22日 大和市桜ヶ丘(8)「千本桜です」



2020年4月21日 大和市桜ヶ丘 (7)「千本桜:花筏(いかだ)です」




2020年4月20日 (6)大和市桜丘の「千本桜です」





2020年4月19日 (5)大和市桜丘の「千本桜です」





2020年4月18日大和市桜ケ丘千本桜:「川面映る花弁です」




4月17日 「江の島からの富士山です」 (4月14日)




2020年4月16日 (2)「大和市ゆとりの森からの富士山です」(4月14日)




昨日の大雨・強風から今日は一転快晴になり富士山がきれいでした
(1)横浜市瀬谷からの富士山。「手前は丹沢山系です」・4月14日





2020年4月14日   大和市桜ヶ丘(3)「千本桜です」




2020年4月13日  大和市桜ヶ丘(2)「千本桜」「引地川が流れています」



2020年4月12日 大和市桜ケ丘(1)桜の名所の「千本桜」です。「約2キロあります」




2020年4月11日 「 大和市山下橋から撮った御嶽山公園の桜」



2020年4月10日  「富士見橋公園の桜」




2020年4月9日 「 小田急線 桜ヶ丘駅前は桜並木です」



2020年4月8日  「小田急桜ヶ丘駅前の満開の桜です」

 

2020年4月7日(5)「湘南台・引地川の円行公園でお母さんと遊ぶ子供達」



4月6日(4)「湘南台・引地川の桜です」



4月5日(3)「湘南台・引地川の桜です」



4月4日(2)「湘南台・引地川の桜です」



4月3日(1)「湘南台・引地川の桜を見に行って来ました」





4月2日  「毎朝歩いている境川の桜」

  



2020年4月1日 「桜ヶ丘 ピエロ公園です」



3月31日 
(5)綾瀬市の桃の花です。「今年の桃の花はこれで終わり又来年を楽しみに」




2020年3月30日   「 突然の雪景色となりました」(自宅前)




2020年3月29日(4)綾瀬市の桃の花です    白い桃の花言葉は「純真」「人柄の良さ」です





2020年3月28日
(3)綾瀬市の桃の花です   花言葉の「天下無敵」は、「桃は邪気を払い、不老不死の霊薬と信じられてきた事にちなむといわれてます」



2020年3月27日 (2)綾瀬市の桃の花です    花言葉は「天下無敵」「チャーミング」 



 
2020年3月26日(1)綾瀬市の桃の花です     原産地は中国



3月25日  昨日の朝の富士山(桜ヶ丘から)




3月24日   大和公園の桜の下で遊ぶ園児




2020年3月23日  早朝境川で見かけた鴨



3月22日  昨日の境川  6:00頃移す。年に1~2回しかチャンスはありません。



2020年3月21日 JR横浜線 (3)町田駅前  TOKYUTWINS連絡通路



3月20日 JR横浜線(2)町田駅前TOKYU TWINS



2020年3月19日  JR横浜線 町田駅構内 (1)

 

2020年3月18日   国道45号線(中原街道)新道大橋付近の道路拡幅工事で高さ20mの所を崩している工事現場。



3月17日  日曜日なのにコロナウイルスの影響で、人影のない小田急線大和駅ホームです。



2020年3月16日   横浜スタジアム近くの夜の東横イン




3月15日  JR関内駅前にある夜のコージーコーナー




2020年3月14日
 横浜中華街  中華街本町通り



2020年3月13日  横浜中華街  春節祭の飾りをした玄武門



2020年3月12日  横浜中華街 善部門から見た中華街です。



2020年3月11日  横浜中華街   萬珍楼  創業明治25年の広東料理の老舗です。



2020年3月10日  横浜中華街  聘珍樓本店  日本に現存する最古の中国料理広東料理店です。




2020年3月9日  横浜中華街 同發別館  横浜屈指の大型広東料理店です。点心料理や中華スイーツも充実しています




2020年3月8日  横浜中華街 同發本館 広東料理秘伝の焼物・麺飯類の美味しいお店です。特に叉焼(チャーシュー)は有名です。




2020年3月7日  昨日の曇り空から一転、快晴の一日でした。大和の厚木基地から見た富士山です。




2020年3月6日   横浜中華街
市場通り  若い人に人気のあるお店があり、賑やかな通りです。




2020年3月5日   横浜中華街
横浜大飯店と王府井。どちらも食べ放題のお店です。



2020年3月4日    ローズホテル  
四川料理を横浜中華街に紹介した「重慶飯店」がルーツのホテルだけあって「食」に格別のこだわりを持つ。館内には「重慶飯店」は勿論一流シェフプロデュースする洋食レストランもあります。




2020年3月3日   横浜中華街
春節祭で賑わうはずの夜の中華街を散策しましたが、今年は人も少なく静かでした。




2020年3月2日  多摩センター駅ホームです

 

2020年3月1日 多摩センター駅前通り




2020年2月29日     多摩センターモノレール駅です





2020年2月28日
鶴岡八幡宮   博古堂   仏師の彫刻の技術を800年に渡り守り続け、発展させて来た鎌倉彫のお店です。ぜひ一度お立ち寄り下さい。




2020年2月27日   鶴岡八幡宮  神苑ぼたん庭園入り口に咲いていた「牡丹の花です」



2020年2月26日   鶴岡八幡宮  源平池にかかる橋



2020年2月25日
鶴岡八幡宮 源平池 源氏池と平家池 左右2つに別れている池で、源氏には島3つ平家には島4つ。それぞれ産(3)死(4)を表すと言う。





2020年2月24日
鶴岡八幡宮 舞殿(下拝殿)源義経の恋人静御前が舞を披露した舞台とも。
当時は若宮社殿の回廊とも言われています。
「吉野山峰の白雪踏み分けて入りにし人の跡ぞ恋しき  しづやしづしづしづのおだまき繰り返し昔を今になすよしもがな」




2020年2月23日  
鶴岡八幡宮  若宮(重文)



2020年2月22日
鶴岡八幡宮  大銀杏が倒れてしまいましたので、今は横に若木を大切に育てています




2020年2月21日   鶴岡八幡宮  円山稲荷




2020年2月20日   鶴岡八幡宮 正面太鼓橋



2020年2月19日
鶴岡八幡宮  別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれています。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社です。




2020年2月18日
横浜元町  山下公園からの入り口です。




2020年2月17日 横浜元町。商店街の交差点の風景



2020年2月16日
横浜元町かけはぎ工芸織本横浜店    かけはぎ、かけつぎ専門店です。珍しいお店だと思い、撮りました。



2020年2月15日
横浜元町ウチキパン。   愛され続けて131年。横浜がパン食文化の発祥の地で、パン屋の元祖のお店です。
イギリスパン、ライブレッド(クリームチーズ入り、桜あんパン、カレーパン等美味しいパンがあります



2020年2月14日
香炉庵元町本店   どら焼きが看板の和菓子屋さんです。
又茶寮では和菓子、パフェ等の甘味や稲庭うどんの軽めの食事を楽しめます。



2020年2月13日
スタージュエリー元町本店。70年以上受け継がれて来たクラフトマンシップを大切に、店内で丁寧に作られている。
日本で初めてピアスやキーリングを扱ったブランドとしても人気があります。




2020年2月12日 横浜元町界隈




2020年2月11日
横浜元町霧笛楼の洋菓子舗      横浜煉瓦(レンガ)、  もとまちの石畳 、 横浜元町「磚」(せん)、等のお菓子やケーキ、紅茶を 売っています。




2020年2月10日
横浜元町霧笛楼    地元の新鮮で厳選された素材を使ったフランス料理を提供している「老舗のレストラン」です。





2020年2月9日
キャラバンコーヒー横浜元町店  「本当のコーヒーの楽しみ方」を再発見出来る老舗の喫茶店です。





2020年2月8日
「もとまちユニオン」本店 輸入食材や高品質な食材を扱うスーパーとして有名です。中華街に行った折りには立ち寄るお店です。




2020年2月7日
キタムラ元町本店 デザイン.カラーから素材.機能性まで徹底的にこだわったオリジナルバッグ専門店。 自分だけのバッグを作る事も出来る。








2020年2月6日 元町ポンパドール パン屋さんです。「ポンパドール」1号店でフランスパンが自慢です!




2020年2月5日
厳島神社 横浜元町の鎮守の弁天様。源頼朝が創建したと伝わる関内厳島神社が起源。(4)




2020年2月4日 ハマトラ発祥の地、元町(3)


 
2020年2月3日
ハマトラ発祥の地、元町 1970年代に巻き起こったハマトラ(横浜*トラディショナル{伝統})ブーム。
そのハマトラを生み出したのが、ここ元町です。ここは石川町からの入口です。(2)




2020年2月2日    横浜元町を案内します(1)





2020年2月1日  JR大月駅のライトアップ







2020年1月31日 夜の渋谷



 



2020年1月30日







2020年1月29日  小田急ロマンスカー













2020年1月28日 (その8)渋谷







2020年1月27日 (その7)渋谷スクランブル交差点


2020年1月26日 渋谷駅マークシティにて 岡本太郎作「明日の神話」





2020年1月25日 渋谷駅前 忠犬ハチ公(3)




2020年1月24日 渋谷駅前 忠犬ハチ公(2)








2020年1月23日  銀座線渋谷駅(1)



2020年1月22日 町田駅で見かけたロマンスカー



 2020年1月21日  海老名駅東口ビナウオーク(その8)



2020年1月20日 ビナウオーク(その7)




2020年1月19日 ビナウオーク(その6)



海老名駅東口  ビナウオーク(その5) マルイファミリー(1)


海老名駅東口 ビナウオーク(その4)





海老名駅東口 ビナウオーク(その3)




2020年1月15日 時々友達と横浜中華街に出掛けています。




2020年1月14日
ビナウオーク一番舘(VINAWALK1) (その2)


2020年1月13日   
海老名駅東口周辺をご紹介します。ビナウオークと言います(その1)  



2020年1月12日 横浜赤レンガ倉庫(4)



2020年1月11日 横浜赤レンガ倉庫(3) 日本初の避雷針や消火栓なども備えている。




2020年1月10日 横浜赤レンガ倉庫(2) 日本初の業務用エレベーターも設置されている。




2020年1月9日 横浜赤レンガ倉庫(1) 明治政府によって保税倉庫として建設された。m&j



2020年1月8日 横浜中華街(12)





2020年1月7日 横浜中華街(11)




2020年1月6日 横浜中華街(10)




2020年1月5日 横浜中華街(9)



2020年1月4日 横浜中華街(8)



2020年1月3日 横浜中華街(7) 聘珍楼(ヘイチンロウ)



2020年1月2日 横浜中華街(6) 満珍楼(マンチンロウ)



2020年1月1日 横浜中華街(5)



2019年12月31日  華正楼(カセイロウ)(4)



2019年12月30日  横浜中華街、夜の散策(3) 状元楼の甘栗やさん。笑顔が素敵、おもわず買ってしまいました。



2019年12月29日  横浜中華街、夜の散策(2) ジョウゲンロウ。


 

2019年12月28日  横浜中華街、夜の散策(1)




  2019年12月27日  笠間工芸の丘 登り窯



2019年12月26日 笠間工芸の丘 ふれあい工房





2019年12月25日 笠間工芸の丘,クラフトホール前の郵便ポスト





2019年12月24日  今朝の富士山です(大和市ふれあいの森より)




2019年12月23日 笠間工芸の丘センタープラザ




2019年12月22日  茨城県立笠間陶芸大学校(1)




2019年12月22日  茨城県立笠間陶芸大学校(2)




2019年12月21日 茨城県陶芸美術館



2019年12月20日 笠間工芸の丘の入口の風景





2019年12月19日 新宿南口バスターミナル





2019年12月18日 新宿東口のルノアールです





2019年12月17日  新宿東口レストラン「ライオン」





2019年12月16日   新宿ティファニーのお店です





2019年12月15日   新宿伊勢丹本店です  


2019年12月14日 新宿紀伊国屋書店    


2019年12月13日   新宿・カレーの中村屋です    


2019年12月12日   新宿フルーツパーラー「高野」    


2019年12月11日 新宿東口「笑っていいとも」でお馴染みのスタジオアルタです


2019年12月10日   新宿東口  郷土料理「くらわんか」、手打ちそば「大庵」美味しいお店です





2019年12月9日  新宿駅南口甲州街道    


2019年12月8日   JR新宿駅南口改札口



2019年12月7日   JR新宿駅南口



2019年12月6日    小田急ロマンスカー    


2019年12月5日  小田急新宿駅南口  




2019年12月4日  厚木パーキングエリアから見た相模川と座間市郊外



2019年12月3日 新しく出来た圏央道・厚木パーキングエリア(トラックの休む所らしい?)

2019年12月2日  甲府盆地から眺めた富士山

2019年12月1日 甲府からの帰りに撮りました岩殿山

2019年11月30日 おもしろ看板

2019年11月29日 北杜市須玉町付近からの富士山



2019年11月28日 萌木の村の個性のあるハウス



2019年11月27日 清里・ビール醸造所

2019年11月26日 JOHN DEERE社のトラクター

       2019年11月25日      萌木の村の案内板  


2019年11月24日  萌木の村 「ホテルハットウォールデン」


2019年11月23日 清里・萌木の村




2019年11月22日 甲府工業モニュメント METACの輪



2019年11月21日 甲府工業構内設置の経緯度標



2019年11月20日 甲府工業同窓会 会館



2019年11月19日  クラス会を行った翌日、一年ぶりに母校へ立寄ってきました。



2019年11月18日 「慶山」横の平等川のかっぱ



2019年11月17日  晩秋の石和温泉駅前通り



2019年11月16日 、クラス会を行った「華やぎの章・慶山」の創設者 千須和登氏とふじの奥様の像



2019年11月15日  昨日、クラス会を行った「華やぎの章・慶山」の建物


   

2019年11月13日
本日午後3時から石和華やぎの章 慶山に於いて甲府工業34年度建築科卒業のクラス会が11年ぶりに行われます。
おめでとうございます。



2019年11月12日  
日本橋さくら通りにある富士の国やまなし館。八重洲口徒歩2分です  
  

2019年11月11日    日本橋高島屋本館です  


2019年11月10日  日本橋柳屋ビルディング



2019年11月9日   コレド日本橋です




2019年11月8日  日本橋①




日本橋の真ん中で上が高速道路、下が日本橋川②




2019年11月7日  御菓子の老舗の「日本橋屋長兵衛」です




2019年11月6日  ここは日本橋「コレド室町3」です。


2019年11月5日 日本橋三越前のスカイバス(オープントップ型のバスで都内の主要スポットを観光して回ります


2019年11月4日   日本橋三越本店です





2019年11月3日  徳川家康公も参詣日本橋福徳神社



 2019年11月2日     日本橋千疋屋総本店です



2019年11月1日   八王子駅前の東急スクウェア




2019年10月31日 八王子駅




2019年10月30日 八王子京王プラザホテル



2019年10月29日  東京室町3丁目



   
2019年10月28日    三井ガーデンホテル日本橋


2019年10月27日    丸石ビルディング



2019年10月26日 神田今川町交差点です





2019年10月25日 東京駅8番線9時53分発 いわき行きひたち7号



2019年10月24日  ウォーキングコース(往復4km)の折り返し地点の橋です。上和田2号橋





2019年10月23日  湯島天神 瓦斯灯は文明開化のシンボルで明治時代の象徴であった。

2019年10月22日 湯島天満宮
新派の碑 新派創立90周年に新橋演舞場玄関脇に水谷八重子氏が建立。昭和54 年に移されました。






2019年10月21日 湯島天満宮





2019年10月20日 湯島天満宮本殿





10月19日   湯島天神の銅製表鳥居 幅3.88m、高さ6.81m





2019年10月18日 東京文京区(M&J)




2019年10月17日 横浜駅中央通り東口方面




2019年10月16日 横浜駅中央通り東口方面
 



2019年10月15日 




2019年10月14日
 夜明け前の新道大橋の交差点




2019年10月13日 座間・芹沢公園



2019年10月12日 




2019年10月11日




2019年10月10日 座間・運動公園




2019年10月9日芹沢陸橋(座間市)





2019年10月8日 宮ヶ瀬湖畔





2019年10月7日 宮ヶ瀬湖畔





2019年10月6日
 宮ヶ瀬湖畔の紅葉




2019年10月5日 宮ヶ瀬湖畔 並んで神様




2019年10月4日 宮ケ瀬湖畔・百日紅とつり橋




2019年10月3日 宮ケ瀬湖畔・カヌーロッジ





019年10月2日   宮ケ瀬ダム・水の郷大つり橋





2019年10月1日
   港の見える丘公園からみなとみらいを写す
 




2019年9月30日    朝5時に出会った、フロンテア観光バス、これからお迎えかな?







019年9月29日、今月いっぱいで閉店する相模原伊勢丹




2019年9月28日 大和市内を走る黄色いタクシー




2019年9月27日  横浜三渓園 蓮華院





2019年9月26日   横浜の早朝の公園




2019年9月25日   猿橋駅の「山梨の樹」猿橋駅開業と共に記念樹とし植えられた。




2019年9月24日  車窓から眺めた母校猿橋中学校、右は扇山





2019年9月23日 大和市内




2019年9月22日 大和市内




2019年9月21日 大和駅前の東横イン




2019年9月20日 高くそびえる・華やぎの章 慶山 石和温泉駅にて




2019年9月19日 新装した石和温泉駅




2019年9月18日 横浜駅




2019年9月17日 横浜駅西口




2019年9月16日 みなとみらい




2019年9月15日




2019年9月14日 相模大野の駅 小田急電鉄の駅で新宿から小田原行き 又 新宿から江ノ島行きの分岐点の駅です




2019年9月13日 



大和市は女子サッカーの街です。「大和シルフィード」大和市を中心に活動する(日本女子サッカーリーグに所属する女子サッカークラブです) 日本の女子サッカーを牽引する選手をたくさん輩出しています。大和駅前にはなでしこ広場があり4人の手形があります。










2019年9月12日  横浜みなとみらい





2019年9月11日  明りが灯り始めたランドマークタワー




2019年9月10日


2019年9月9日 横浜グランドインターコンチネンタルホテル




2019年9月8日 みなとみらい 




2019年9月7日 日本橋 丸善




2019年9月6日  日本銀行本店




2019年9月5日  日本橋 日本の地図の起点になっています。




2019年9月4日 歌舞伎座




2019年9月3日 銀座の象徴ビルを挟んで東京メトロ





2019年9月2日 鳩居堂、リコー他





2019年9月1日 銀座4丁目和光




2019年8月31日  LOUIS  VUITTON(ルイ・ヴィトン)




2019年8月30日  室町4丁目 昔この場所に職場がありました。懐かしいです。




2019年8月29日 TIFFANY(テファニー)




2019年8月28日  NOVARESE(ノバレーゼ)右の建物



2019年8月27日 銀座三越 




2019年8月26日  Cartier カルティエ銀座ブッテック




2019年8月25日  銀座 BVLGARI




2019年8月24日  銀座松屋





2019年8月23日(M&J)





2019年8月22日 入場時のセキュリテイは厳しかったけれど、警備のみなさん親切でした。





2019年8月21日 銀座4丁目和光、若かった頃はこの辺をたむろしていました。M&J





2019年8月19日  かながわの景勝地「三渓園




2019年8月18日




2019年8月17日




2019年8月16日 

帷子橋(かたびらばし)保土ヶ谷宿の入口とも言うべき帷子橋は現在は天王町駅前の公園の一部にあたります。
東海道五十三次の四番目の宿場で歌川広重の浮世絵にもあります



2019年8月15日 横浜市瀬谷の左馬社の本殿です





2019年8月14日 横浜市瀬谷の左馬社の鐘楼です




2019年8月13日 国道45号中原街道 境川に架かる新道大橋です。




2019年8月12日
横浜市瀬谷の星乃珈琲店、コーヒー&パンケーキの美味しいお店です





2019年8月11日 大和スタジアム





2019年8月10日 川越の恵美ちゃんのお店「縁ちゃぶ」です。




2019年8月9日  
境川・河川工事中の仮設架台




2019年8月8日 
横浜ベイクオーター 
横浜駅東口そごうデパートから直結。
グルメや雑貨、ファッションなど個性豊かなショップが立ち並ぶ人とペットに優しいショッピングモールです。






2019年8月7日
全国高校野球選手権大会が始まりました。新たな物語が始まる事でしょう。
神奈川代表はーもちろん明訓高校、と言えば漫画「ドカベン」の世界です。
大和スタジアムは「ドカベンスタジアム」の愛称で山田太郎の像が観客を迎えていますよ。

 
    




2019年8月6日 
神奈川3大石油コンビナートの一つ根岸臨海地区横浜市中区磯子区金沢区のコンビナートです。






8月5日 
江戸風鈴や南部風鈴など 日本各地の風鈴を販売する「風鈴まつり」は今年で25回目です






8月4日   大和シリウス
 大和市文化創造拠点です。日本一の図書館、芸術文化ホール、カルチャーセンター、屋内子供広場等数多くあります。
待ち合わせに良い場所と評判です







8月3日  
海老名駅前です。






8月2日
町田駅西口大通リです。小田急線町田駅からJR町田駅への連絡通路でもあります。






8月1日 
相鉄線天王町駅、濃紺の真新しい電車






7月31日
 高野山真言宗 遍照寺保土ヶ谷






7月30日 
新宿西口広場  
京王デパートが開店した時から50年以上利用していますので私の故郷のような駅です。






7月29日
 大型クローラクレーン、近くの境川の工事をしていますので時々見に行っています。






2019年7月28日
 相鉄線 天王町駅にて、さき織教室はこの駅をりようしています。






2019年7月27日






2019年7月26日
 多くなってきた東京のタクシー






2019年7月25日 
小田急ロマンスカー新宿駅






2019年7月24日
 
 新宿西口 




2019年7月23日 小田急線藤沢駅の通称「箱そば」






2019年7月22日 藤沢駅南側






2019年7月21日  藤沢、祭りの小塚屋






2019年7月20日 時宗総本山にして藤沢のシンボル遊行寺





2
019年7月19日 上野の西郷さん





2019年7月18日  不忍の池にて






2019年7月17日  あ~上野駅






2019年7月16日 金毘羅神社例大祭






2019年7月15日 大和駅コンコース改札口






2019年7月14日  大和駅 1日の利用客は約11.3万人






2019年7月13日   海老名駅前

 




2019年7月12日 小田原駅






7月11日  みなとみらいの大観覧車、コスモクロック(横浜コスモワールド)21、直径112.5mです。






7月10日 港の見える丘公園入口、後ろにマリーンタワ―が見えます。坂なので外人さんも歩いています。






2019年7月9日  藤沢駅 江ノ電



  



2019年7月8日  藤沢駅 コンコース






7月7日  たくましい大型クレーン車。ほれました。




7


月6日 みなとみらいの未来都市




7

月5日  恋人たちのみなとみらい






7月4日 鏡のような境川





7月3日 ランドマークタワー(5718) 

70階建て高さ296m高層ビルとしては日本屈指の高さを誇る 展望フロアからは地上273mのパノラマビューが楽しめる


7月2日  横浜みなとみらいのドッグ跡
ドッグヤードガーデン 国の重要文化財 明治29年に竣工した造船所 ドッグの跡地 横浜港の重要施設として使われた姿を復元しイベント広場として活用している





7月1日 みなとみらいの夜景






6月30日  湘南の空、バックに江の島が見えます。






6月29日  桜木町駅から野毛の近道通路






6月28日  クイーンズスクエア横浜

商業施設 ホテル施設 コンサートホールが連結した複合施設で週末にはさまざまなイベントを開催しています





6月27日  江の島にて






6月26日  横浜市内で





2019年6月25日  藤沢南口駅前






6月24日 ランドマークタワー






6月23日  横浜桜木町駅前
帆船日本丸 国の重要文化財で船内を見学出来ます





2019年6月22日  横浜桜木町駅前






2019年6月21日 三渓園、横笛庵






6月20日 不忍の池、なぜか幸せな気分になりました。






6月19日  三渓園、こんなきれいな所あったんですね。






6月17日  藤沢のいつも立寄るお店。






6月17日   冷しタヌキそば






6月16日  お坊さんと子供たち






6月15日  派手なクローラクレーン。コベルコ建機製、吊上荷重75トン、






6月14日  このお店は私達が甲府工業2年の時、「中込」の横で今川焼の大判で甘太郎を売っていました。
当時帰りに並んでよく買って食べていたことを思いだしました。名前はシャトレーゼ今や世界一のお菓子屋さん。






6月13日  小田急桜ヶ丘駅、左の樹何年






2019年6月12日  藤沢白籏神社本殿






2019年6月11日 桜ガ丘植木屋さん






2019年6月10日 藤沢白籏神社






2019年6月9日  019年6月8日  藤沢本町赤提灯






2019年6月7日   旧東海道保土ヶ谷宿歴史の道





7
2019年6月6日   高野山真言宗






2019年6月5日  大和市






2019年6月4日 早朝のバス停

 




2019年6月3日  浅草吉原いせや






2019年6月2日 猿橋  この橋を渡り中学校へ行ました。




2019年6月1日  河口湖




2019年5月31日 連結送水管




2019年5月29日  MJ記念日




2019年5月28日  御殿場時之栖






2019年5月27日  横浜山下公園






2019年5月26日  駒橋発電所内






2019年5月25日  橋本






2019年5月24日  横浜ベイブリッジ






2019年5月23日  猿橋の神社






2019年5月22日  御殿場蒸溜所






2019年5月21日  横浜歴史博物館






2019年5月20日  津久井湖






2019年5月19日  鎌倉大仏さん






2019年5月18日 神奈川近代文学館






2019年5月17日  ホテルモントレ横浜
 
 





2019年5月16日   川越






2019年5月15日  川越






2019年5月14日  クローラクレーンの活躍






5月13日  ジャガイモ畑






5月12日  ピッチャー像






5月11日 スタジアム






5月10日  ネギ畑で肥料をまく人






5月9日   朝の水飲み場






5月8日   どっしりとかまえた鐘楼






2019年5月7日  紫蘭の群生






5月6日  ツタが高圧線まで伸びて危険






5月5日 九条干しネギ、 ネギ坊主が大きいです






5月4日 雨に濡れたアヤメ(神秘な人)






2019年5月3日






5月2日 小雨降る中、川のせせらぎが聞こえる。






令和元年5月1日 錆ついても、再び出番を待ってる大事な水門。






4月30日 昨日撮った桑の葉、桑の実を思いだしました。






4月29日   やっと咲いた金蘭






4月28日 横浜・ストリートミュージシャン






4月27日 横浜、骨とう市にて。






4月26日 赤レンガ倉庫パーキングメーター






4月25日 赤レンガ倉庫裏側






4月24日 八重山のえびね






4月23日 学業の神様にちなんで「文珠踏切」






4月22日 甲工建築科卒業生のノウハウが詰まった家






4月21日シャガ  花言葉「清らかな愛」






4月20日  ムサシアブミ。花言葉「偉大な勇者」






4月19日 桜木町のシネマ






4月18日 花筏(はないかだ)






4月17日 花むしろ道






4月16日 階段を上ると青い空






4月15日 桜ケ丘千本桜






4月14日 みなとみらい






4月13日 シャクナゲが満開






4月12日 カラスが遊んでいます






4月11日 ピンクが去って山吹色






4月10日  花筏の前触れ(この日は雪がふりました。)






4月9日






4月8日   桜と菜の花






4月7日 絡みあってしっかりと




4月6日 ピエロ公園






4月5日 青い空






4月4日 桜も曇空には勝てない






4月2日 湘南の雲




4月1日 満開のサクラ






3月31日 桜も元気
 






3月30日  公園




3月29日 水面が鏡のよう。






3月28日 横浜そごう裏側






3月27日 横浜ベイクオーター






3月26日 横浜崎陽軒本店






3月25日 高校生たちのパフォーマンス
 






2019年3月24日    公園の時計






2019年3月23日  朝の公園






2019年3月22日  りんご園






3月19日 甲州市塩山のカンゾウ屋敷






3月18日 甲州街道小原宿本陣






3月8日 横浜坂東橋の商店街入口






3月7日  伊勢佐木長者町,大通り公園






3月6日「桜が丘」から見た富士山




3月5日 小田急線の南林間駅前






3月4日 新道大橋より






3月3日 瀬谷区から眺めた丹沢






2019年3月2日 沖縄アダンの木






2019年3月1日
私はやまなしの事を思うと血が騒ぐほど懐かしさにしたる時があります。それは甲府工業建築科の知識を学ぶために、猿橋から往復4時間かけて通学し、青春まっただ中の3年間を男子学生の中で過ごしたことであります。
私の進路を決めてくれた建築科が培ってくれた知識が、今はいろんな趣味の中に役立っています。デザインを重視する「
さき織り」、色彩を考える「陶芸」、彫刻刀を駆使する「鎌倉彫り」、そして「カメラ撮り」等々。
この度、感謝の意味でホームページ「
スタデイ大和」を開設しました。この中に私のすべてがもうらされております。
ぜひ時間があった時見て戴けたら本望でございます






夜明け前 6時10分の空 境川